クリニックからのお知らせ

診療報酬改定に従い、現在下記のように運用しております。

診療報酬改定により当院では患者様に対し適切な医療を提供できるよう、以下のような取り組みを行なっております。

「一般名処方加算」「外来後発医薬品使用体制加算」について

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。

 

現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。

 

当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方 一般的な名称により処方箋を発行することを行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。

 

一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。

 

ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

※一般名処方とはお薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。

「医療情報取得加算」・「医療DX推進体制整備加算」について

当院はオンライン資格確認について下記の整備を行っており、薬剤情報、特定検診情報等の診療情報を取得・活用することで、質の高い医療の提供に努めています。

 

●オンライン資格確認を行う体制を有しています

●受診歴、薬剤情報、特定検診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います

●今後、電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施する予定です。

 

国が定めた診療報酬算定要件に従い、下記の通り診療報酬点数を算定いたします。

 

 

 

~医療情報取得加算~

 初診時オンライン資格情報システムを用いて患者情報を取得・活用して診療を行うことを評価する加算です。2024年1月よりマイナ保険証利用の有無に関わらず、初診・再診時に1点の加算となります。

 

 

~医療DX推進体制整備加算~

 当院では現在電子処方せんを導入しておりません。マイナ保険証の利用率(実績)により医療DX推進体制整備加算4〜6(10~8点)が加算されます(月1回)。

 

 正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力お願い致します 。

 

 

「生活習慣病管理料」について

令和6年6月の診療報酬改定により、「高血圧」「脂質異常症」「糖尿病」で通院中の患者様に対し、栄養・運動・休養・喫煙・飲酒・家庭での体重や血圧測定、服薬等の生活習慣に関する総合的な治療管理目標を立て、療養計画書を作成し、治療・管理を行うことが求められるようになりました。療養計画書には患者様の署名が必要となり、それに伴い生活習慣病管理料()(または())を算定させて頂きます(月に1回)。ご理解とご協力をお願い申し上げます。

「外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)」について

外来・在宅ベースアップ評価料()とは医療機関で働くスタッフの労働条件の改善を目的として診療報酬で算定することが認められた項目です(初診時6点、再診時2点)。ご理解とご協力をお願い申し上げます。

準備中

準備中

お問い合わせcontact

03-5604-0810

ご予約・お問合せはお気軽に

荒川区にお住いの方で内科・婦人科・皮膚科のことでお困りでしたらご相談ください。