最近、「ジェネリックでお願いします。」と言われるジェネリック医薬品を指定する患者様もいらっしゃいます。そこで今日はジェネリック医薬品(後発医薬品)について、簡単にお話しようと思います。

ジェネリック医薬品とは、先発医薬品の特許が満了した後(約10年)、有効成分(主成分)、分量、用法、用量、効能及び効果などが同じ医薬品として厚生労働省が認めた医薬品のことです。先発医薬品は開発に多大な年月と莫大な開発費等が必要といわれるのに対して、ジェネリック医薬品は主成分が同じなため短い開発期間と研究開発費用も抑えることができるため、価格を平均すると先発医薬品の約半額に抑えることが可能になっています。 そのため患者さんの薬代負担が減ることが利点としてあげられます。

しかし注意が必要な点もあります。

ジェネリック医薬品は有効成分、分量、用法、用量、効能及び効果などは同じですが、添加物、大きさ、味、におい、保存性などがジェネリックにより異なる場合があります。それにより、飲みやすさがことなる場合があるばかりでなく、内服後の薬の効きなどにも違いが出てくることがあります。そのため、先発品では適応のある疾患がジェネリック医薬品では適応がなくなってしまうことがあります。つまり処方した主治医の期待した効果が、ジェネリック医薬品では得られないことがありうるのです。私のような循環器の医師としては、血圧や糖尿病、心臓の薬などは可能な限り先発品の効果を期待して処方していることもあり、積極的にジェネリックを推奨していない医薬品もあります。これらの薬についてもジェネリックの希望のある方は、薬局でジェネリックの希望を伝える前に、必ず医師に確認することをお勧めします。

また、ジェネリック医薬品にしたら必ずお薬代が安くなるとは限らない場合があり、医薬品の価格が下がっても、患者さんの負担は先発医薬品の時と変わらないか、上がってしまうこともあります。ジェネリック医薬品によっても値段が違うこともありますし、薬局さんによってもジェネリック医薬品の在庫が異なるため、希望通りのお薬によってはお薬の用意をするのに時間がかかってしまう場合もあります。

これらの注意点をご理解いただき、ご希望に合わせ医師または薬剤師と相談の上、ジェネリック医薬品の処方を受けてください。(院長)